2025.11.11
ぎんなんのつぶやき熊本大学で「空き家のあれこれ」出前講座を行いました。

先日、「住教育ラジオ」パーソナリティを務めるメンバーと一緒に、銀杏開発の村田智仁が熊本大学の一般教養科目にて、熊本市役所 空き家対策課さまのご依頼で出前講座を実施しました。
講座のテーマ「空き家のあれこれ」
・なぜ空き家が増えているのか
・放置された空き家が生むリスク
・相続や管理で“これだけは知っておいてほしいこと”
・古民家や空き家を「負の遺産」ではなく「地域の資源」として活かす視点
・実際の再生事例とその裏側にあるリアルなストーリー
住教育ラジオで話しているエピソードも交えながら、できるだけ分かりやすくお伝えしました。
学生さんからの声
講座後には、学生のみなさんからこんな感想もいただきました。
・「空き家=困りごと、だけじゃなく活用の可能性があると知れた」
・「家族と早めに話しておこうと思った」
学生にとっても、「将来の実家のこと」「地元に戻るかどうか」「暮らし方の選び方」とつながる、とても身近なテーマとなったようです。
今後の取り組み
銀杏開発は、
・空き家や古民家の相談・再生
・“知るきっかけ”を届ける活動
を通じて、これからも「住まいの選択肢をふやす」「住む。」から「暮らす、」へ、というビジョンのもと、積極的に取り組んでいきます。

当日の様子もぜひご覧ください。
ご相談はこちら
「うちの空き家、そろそろ考えないと…」と思われた方は、どうぞお気軽にご相談ください。
The next ␣␣␣␣from KUMAMOTO.
「住む。」から「暮らす、」へ
未来を共創
【お問い合わせ】
銀杏開発株式会社
住所|〒860-0088 熊本市北区津浦町32-2
TEL|096-351-1875 FAX|096-351-1871
営業時間|9:30〜18:00
定休日|水曜・祝祭日
お問い合わせ: https://ginnan-style.info/contact/
ユズリノHP: https://use-reno.jp/
instagram:@usereno_kumamoto
2025.11.10
ぎんなんのつぶやきうちの社長、ラジオやってます。― 住教育ラジオ|暮らしを学ぶラジオ ―

家づくりやリフォームを考えるとき、私たちはたくさんの「選択」に直面します。
その選択を“誰かの正解”ではなく、“自分の価値観”で決めていくために。
住教育ラジオは、「暮らしを学ぶ」ことをテーマに、
住まいと生き方を結び直す小さな学びの場として始まりました。
**番組紹介(抜粋)**
暮らしを学ぶラジオ。― 住教育から、自分らしい生き方を考える ―
家を建てるとき、リフォームを考えるとき、私たちはいつもたくさんの「選択」に迫られます。ネットで調べれば「いい住宅」「悪い住宅」といった情報が並び、何を信じればいいのか分からなくなることもあります。
でも、ほんとうに選びたいのは、“誰かが言う正解”ではなく、自分の価値観で選ぶ暮らし。
パーソナリティ
村田智仁(ムラタ トモヒト)
一般社団法人住教育推進機構 熊本支部 支部長
株式会社銀杏開発 代表取締役社長
https://ginnan-style.info
古市伸一郎(フルイチ シンイチロウ)
一般社団法人古民家再生協会 熊本第一支部 会員
株式会社Reborn 代表取締役社長
https://reborn-and.com
放送・配信情報
FM桐生(77.7MHz)
毎週日曜日 10:30〜放送
https://fmplapla.com/fmkiryu
Podcast & YouTube(毎週月曜日 6:00公開)
・Spotify▶︎ https://x.gd/RtKOg
・Apple Podcasts▶︎ https://x.gd/HXh01
・Amazon Podcasts▶︎ https://x.gd/8Z2e1
・YouTube▶︎ https://www.youtube.com/@jyukyoiku_radio
過去の放送回は、 noteマガジン にて公開中。
聴く、読む、考える。あなたの暮らしにも“学び”の種があります。
銀杏開発 代表・村田智仁より

家づくりの現場に長く携わる中で感じてきたのは、
「正しい知識」よりも「自分で選ぶ力」が必要だということ。
このラジオは、そんな“暮らしの学び”を気軽に届けるために始めました。
住宅会社としての立場を越えて、
暮らしを考えるきっかけを一緒に共有できれば嬉しいです。
The next ␣␣␣␣from KUMAMOTO.
「住む。」から「暮らす、」へ
未来を共創
【お問い合わせ】
銀杏開発株式会社
住所|〒860-0088 熊本市北区津浦町32-2
TEL|096-351-1875 FAX|096-351-1871
営業時間|9:30〜18:00
定休日|水曜・祝祭日
お問い合わせ: https://ginnan-style.info/contact/
ユズリノHP: https://use-reno.jp/
instagram:@usereno_kumamoto
2022.5.31
ぎんなんのつぶやきいよいよ銀杏開発のラッピングバスが運行開始。このバス見かけたら…きっとイイことあるよ!
![]()
\ついに、この日がやってきた/
熊本電鉄バスに
銀杏開発のラッピングバスが誕生

熊本のサクラマチ周辺〜北区方面で運行される銀杏バス。
熊本電鉄バス路線でランダムに登場するので、
見かけた方は、Instagramのストーリーズに
「@usereno_kumamoto」のメンションをつけて投稿してね!

昨日の施工当日は、あいにくの雨模様でしたが
鮮やかな黄色がパッと目を引くデザイン。

施工事例の写真も載せてあるので
たくさんの方に見ていただけると嬉しいです。

悪天候の中、見事な仕上がりに施工してくださった皆様
運行開始までの準備でお世話になった皆様
ありがとうございました。
そして、
これから銀杏バスを運行してくださる熊本電鉄バスの皆様
よろしくお願い致します。

頑張れ!!銀杏バス!!!
今日は、お天気に恵まれてなによりです。
2022.4.13
ぎんなんのつぶやきオフサイトミーティングは、今期のスタートライン。

4月12日に今期初のオフサイトミーティングを開催しました。
オフサイトミーティングとは?
普段勤務している場所とは離れた別の場所で、会議や仕事をすること。日常と雰囲気の違う場所でリラックスしながらディスカッションをすることで、普段なかなか伝えられないことも話し合え、有意義な時間を過ごしやすいというメリットもあります。

今回の会場は、熊本市中央区西阿弥陀寺町(にしあみだじまち)にある
歴史的風致形成建造物指定の「商工クラブ」さんをお借りしました。

普段とは少しだけ違う雰囲気ではじまったディスカッション。
普段の業務の中で感じる課題の抽出
それに対する解決策をみんなで話し合いました。

時に真剣な顔をして解決策を考え

時に冗談を交えながらいつもより、ちょっとだけフランクに

最後は、世界情勢も交えながらこれからの建築業界の予測など
とても有意義な時間となりました。
2022年
今年度の銀杏開発にも、どうぞご期待ください。
さいごに

臨時休業により、みなさまには大変ご不便をおかけいたしました。
また、ご理解ご了承を賜り、誠にありがとうございます。
これからの銀杏開発もよろしくお願い致します。
家づくりに、もっと自由を
家づくりで、もっとしあわせに【お問い合わせ】
リノベ不動産│銀杏開発
住所│〒860-0088 熊本市北区津浦町32-2
TEL│096-351-1870 FAX │096-351-1871
営業時間 9:30~18:00 (定休日/水曜・祝祭日)
Mail : info@ginnan-style.info
2021.8.31
ぎんなんのつぶやき【今日夕方6時15分〜】銀杏開発 RKK夕方Live「ゲツキン」に原田兄弟と共に登場。お見逃しなく!
TILE BLDG.にて撮影
番組告知をご覧いただいた方もいらっしゃるかもしれませんが、先日RKK夕方Live「ゲツキン!」さんに取材をしていただきました。
コロナ禍の中で需要が高まっているDIY企画に、原田兄が「DIYの匠」として登場します!
※原田弟もショールーム案内のコーナーで登場予定。
□放送日 8月31日(火)
□時間 18:15〜18:55
※RKK 夕方Live「ゲツキン!」放送時間内にて紹介
DIYでアートフレーム作り!
「みっちーポイント!」もお見逃しなく

今回のDIY企画では、アンティーク塗料を使った簡単アートフレームの作り方をご紹介しています。初心者でも綺麗に仕上がる「みっちーポイント!」もお見逃しなく。

そして、一緒にアートフレーム作りに挑戦してくださったのは、新人アナウンサーの沖村考祐(こうすけ)さん。弓道や書道をされていたそうですが、DIYの腕はいかに!?
この日が初ロケということで、どうやら緊張されていたご様子。しかし、スタッフも負けず劣らず緊張していたようで、出来上がったアートフレームを撮影し損ねるという痛恨のミス…(笑)
ということで、実物はぜひ本日夕方18:15〜放送の「ゲツキン」内にてご覧ください!スタジオセットとして飾られる日がくるかも!?
□放送日 8月31日(火)
□時間 18:15〜18:55
※RKK 夕方Live「ゲツキン!」放送時間内にて紹介
▼
▼
▼

<放送をご覧いただいた皆様へ>
本日の番組をご覧いただき、ありがとうございます。
「今回の企画は、いかがでしたか?」
ご意見やご感想・こんな企画があったらいいな等、今後より一層お客様に喜ばれるサービスをご提供するため、みなさまのお声をぜひお聞かせください!
貴重なご意見やご要望は、今後のサービス改善の参考とさせていただきます。
【ご意見・ご感想】
info@ginnan-style.info
家づくりに、もっと自由を
家づくりで、もっとしあわせに【お問い合わせ】
リノベ不動産│銀杏開発
住所│〒860-0088 熊本市北区津浦町32-2
TEL│096-351-1875 FAX │096-351-1871
Mail : info@ginnan-style.info
2021.8.2
ぎんなんのつぶやき初心者でも簡単!!「ペンキの塗り方講座Paint Party〜壁編〜」を開催しました。

弊社が管理しているTILE BLDG.1Fエントランスにて開催した「ペンキ塗装を体験しながら学べるワークショップ」
当日は、プロの塗装業者の方をお招きして、ペンキを塗る際の準備の仕方や塗り方のコツを教えていただきました。趣味のDIYやこれから挑戦してみたい方など、事前準備からペンキの塗り方まで、ぜひ参考にしてみてくださいね!
大きなキャンバスに
失敗なんて存在しない

最初から逆光で、すみません。弊社が、日頃からお世話になっている塗装会社のお二人(奥の男性2名)にご協力いただき開催した塗装ワークショップ。

使用する道具の使い方を簡単に説明していただき、実際にペンキを塗りながら手順をわかりやすく説明していただきました。

まずは、事前に養生(保護)しておいた角をハケを使って丁寧に塗装をしていきます。(※養生の仕方についてはまた後ほど)

さらに、コンセントや照明スイッチカバーなどの周りも忘れずに塗っておきましょう。

さぁ、あとはローラーを使って大きなキャンバスを大胆に塗っていくだけ。
子どもは汚れを気にせず!
大人は童心に戻って楽しめるペイント

先程、教えていただいた様にまずはハケを使って細かなところを丁寧に塗っていきます。小学生であれば、一人でも上手に塗ることができますね。

そのあとは、ローラーを使ってコロコロ。
ひたすら、コロコロ、コロコロ。
大人も子どもも夢中になって、無言でコロコロ、コロコロ。

単純な作業ほど、めちゃくちゃ楽しいものです。こんなに小さなお子さんでも、低い場所なら大人と一緒に楽しめます。
後から聞いた話、普段は汚れる遊びを嫌がるそうですが・・・

見てください、この楽しそうな顔!この笑顔を見られただけでも、イベントをやってよかったなって思っちゃいました。元気の出る笑顔をありがとう!!

だけど、ペンキが目に入りそうな場所は大人の人に任せて真剣に見守ります(笑)小さな現場監督の誕生です!将来に期待!!

他にも脚立を使う高い場所は、無理をせず安全第一で楽しみましょう。

階段の隅も職人さんの腕にかかれば、手際よくあっという間に塗装されてしまいました。見ているだけでも周りを楽しませられるとは、さすがです。

その後も、場所によって色を変えながら重ね塗りを繰り返して完成したTILE BLDG.がこちらです。
before▶︎after
【Before】
▼
▼
▼
【After】

正面から右奥の壁下の部分

階段壁とテナントサイン(案内板)の下を、グレーのペンキで塗装することにより2トーンカラーがアクセントとなったメリハリのある空間となりました。

木製部分を水色に塗り替えたこちらの1Fテナントスペースは、屋外側の膳板(窓枠下の部分)を白いペンキで塗装し全体が明るい印象に。

塗りづらい場所や高いところ・塗りむらなど職人さんのように完璧にはできませんが、大きなキャンバスに汚れを気にせずペイントできるというのは年齢を問わずみんなワクワクするようです。

個人的には、皆よりもいち早く塗装を始めていた社長が1番楽しんでいたのではないかと・・・「こんなに大きな壁を塗れるなんて、子どもたちにとっては楽しいだろうね!」と満面の笑みで話す社長が、可愛らしくもありました(笑)
とはいえ、何事も大事なのは事前の準備。これを丁寧に行うだけで、とても綺麗に仕上がります。今回も、前日からの下準備・当日の養生(保護シート貼り)をしっかり行った上で塗装しています。
※詳しい手順については、こちらのコラムをご参考に!
「誰でも簡単DIY!初心者でもできるペンキの塗り方〜壁編〜」
さいごに

普段とは少し違った体験で、各々自分時間や家族時間を楽しんだ今回のワークショップ。塗装自体は、きちんと手順を踏めばお子様から大人の方まで誰でも楽しむことができます。
今回、みんなで塗装をしたTILE BLDG.では入居テナント様を募集中です。ご興味のある方は内覧もできますので、お気軽にお問い合わせください。
※詳しくはこちらから(https://tile-build.com/floor/)
家づくりに、もっと自由を
家づくりで、もっとしあわせに【お問い合わせ】
リノベ不動産│銀杏開発
住所│〒860-0088 熊本市北区津浦町32-2
TEL│096-351-1875 FAX │096-351-1871
Mail : info@ginnan-style.info全国・熊本県宅地建物取引業協会会員
熊本県知事免許(8)第2776号
熊本県知事許可(般-29)第18281号
2021.3.29
ぎんなんのつぶやき【リノベ済2SLDK/920万円】今度の休日は、何しようかな~楽しみと思い出がいっぱいのシャトー白山そば。
※こちらの物件は、おかげさまでご売却済みとなっております。

今回ご紹介する物件は、白山小学校運動場の道向かいにあるシャトー白山。目の前を豊肥本線が走っており、南熊本駅と新水前寺駅のちょうど真ん中くらいに位置します。また、白山通りに近く徒歩圏内にスーパーやコンビニなどが揃った生活利便性がよいことも魅力のひとつです。

今回のリノベーションは、玄関を開けたその瞬間からそこに住む人の使い勝手を考えたやさしさ溢れる仕上がりとなっております。
物件内部の魅力は、ぜひこちらをご覧ください。
▶ 【ペット可マンション販売中】 920万円2SLDK 鉄道ファンにはたまらない!?リノベ済みマンション
※こちらの物件は、おかげさまでご売却済みとなっております。
子育て中の方必見!
気になる学校までの距離は?
<白山小学校・正門>
親の手から少しずつ離れて、ひとり立ちし始める小学生。昨日まで親と一緒に過ごしていた子どもを初めて学校に送り出す日は、嬉しさ半面心配もつきものです。
その点シャトー白山は、小学校のすぐそばということで特に低学年のお子様がいらっしゃるご家庭には嬉しいポイントの1つです。ただし、学校が近すぎて寝坊してしまう!?なんてあるあるエピソードにはご注意を。
<左:白山小学校/右:白山幼稚園>
また、白山小学校の道向かいには白山幼稚園があります。ドキドキの1年生にとっては、幼稚園からのお友達と一緒に登校できるのは心強いですね。お隣の菅原公園で親子で遊んでいる姿や、下校時の見守りボランティアの方など地域とのつながりも感じられました。
<熊本市立白山保育園/白山子育て支援センター併設>
さらに、物件から車で3分・徒歩10分のところには熊本市立白山保育園もあります。
近くには公園も多く、春のお花見が楽しめそうな公園や遊具などその日の気分や用途に合わせて楽しめそうなところもいいですね。
<出水中学校>
熊本市立出水中学校は、物件より約1.3km(徒歩約15分)のところにあります。幼稚園や小学校に比べると少し距離はありますが、お友達とのおしゃべりが楽しい中学生にとってはちょうどよい距離です。この日も、楽しそうにおしゃべりをしながら下校している姿をたくさん見かけました。
日用品の買い物コース

食料品や日用品の買い出しは、自宅から近いに越したことはありません。こちらのスーパー・キッドまでは、車で2分。マックスバリュー国府店も隣接し、さらに24時間営業というのはとても助かります。

八王子通りを挟んだ向かい側には、お財布にやさしいお持ち帰り70円~のやきとり「田舎庵」や熊本からあげ市場もありテイクアウトも充実。

先程のスーパー・キッドお隣にもやきとりのテイクアウトができる「串王DINER」があります。
ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、個人的にぜひお勧めしたいのは”外はパリッと中はトロトロ”の名物の豚足です。ビール片手に、特製酢だれをこれでもかってぐらいかけて食べるのが美味。
タイミングが良ければ、つくね50円の日もあるので気になった方はぜひお試しあれ!

そのお隣には、昨年11月23日にOPENしたばかりの「八百屋ポパイ」と小児歯科対応の「ななかわ歯科」もあります。

さらに、八王子通りを浜線バイパス方面へ約300m(車で約1分)程のところに、コスモス八王子店もあるので普段のお買い物に困ることはなさそうです。プチ情報として、途中にEV充電スポットがあるので電気自動車を使用される方は要チェックです。
とにかくお店が多すぎて!
※こちらの物件は、おかげさまでご売却済みとなっております。
物件から1番近い裏通りの情報をお伝えしてきましたが、地図を見て頂くとお分かりになるように白山通りにほど近い為、とにかくお店が無数に点在しています。

シェ・タニやブローニュの森・お菓子の香梅などのティータイムのおともや、マクドナルドやくら寿司・星野珈琲などの有名な飲食店も多数。
すべてをご紹介しているとキリがなさそうですが、お散歩がてらこちらの薬専通りに面した特徴的な佇まいの九品寺東郵便局を見つけてみようと暫く歩いていると…

ヨーロッパの風景を彷彿とさせる、可愛らしい外観が印象的なアンティークショップを発見。オーナー自ら英国、フランス、ベルギーのマーケットを廻り集めた暮らしの中のアンティークの販売をされているそうです。白山通りの香梅から入った「FREDDY BROS.」1度覗いてみる価値ありです。

他にも、熊本といえば赤牛!白山通り沿いにある「山の里」は、産山村にある農家レストラン山の里の二号店で質が良い為少々値は張るけれど「また行きたいな」と誰もが思うほど美味しいと定評のあるお店です。

新水前寺駅まで車で3分のシャトー白山は、浜線バイパス・白山通り・電車通りまでの交通の便が良く、さらに周辺には飲食店や病院・銀行等も多く生活利便性も充実した環境です。ご予約いただければ、いつでもご見学可能ですのでリノベーション済みマンションが気になった方はお気軽にお問い合わせください。
※こちらの物件は、おかげさまでご売却済みとなっております。
<おまけ>

なんだか、妙に惹かれる自動販売機。
「KINGってこの人だれ!?」って思わずツコッミたくなりますが、驚きはその価格。

100円自動販売機はたまに見かけることがありますが、80円の缶コーヒーとは珍しい。この自動販売機は、T.A.Vと書かれた自動販売機を展開している㈱テイスターのオリジナル商品とのこと。詳しい場所はあえて書きませんが、ブローニュの森近くにあるので写真をヒントに「KINGおじさん」をぜひ探してみて下さい。
白山小学校道向かいシャトー白山/2SLDK 920万円

物件の詳細
【マンション名】シャトー白山
住所:熊本市中央区菅原町13-1 シャトー白山│交通:熊本市電健軍線 新水前寺駅 徒歩 11 分│物件種別:中古マンション│販売価格:920 万円│管理費:7,150円│修繕積立金:5,320円│設備サービス:8,000円/月※近隣駐車場確保済み│構造/階層:RC造7階建/2階│間取り:2SLDK│専有面積:56.78 ㎡(壁芯)│バルコニー面積:南東 7.05 ㎡(2.13坪)│築年数:1974年12月│土地権利:所有権│管理形態/方式:全部委託/日勤管理(株)長谷エコミュニティー九州│学校区:白山小学校/出水中学校│取引形態:売主
※at-home掲載中(←クリックでご覧いただけます。)
※こちらの物件は、おかげさまでご売却済みとなっております。
【お問い合わせ先】
リノベ不動産│銀杏開発(株):売主
住所│〒860-0088熊本市北区津浦町32-2
TEL│096-351-1875 FAX │096-351-1871
Mail :info@ginnan-style.info全国・熊本県宅地建物取引業協会会員
熊本県知事免許(8)第2776号
熊本県知事許可(般-29)第18281号情報更新日:2021.09.11
2020.12.1
ぎんなんのつぶやき【11月25日】雑誌 住まいの提案、熊本。VOL25がついに発売開始!!

「住まいの提案、熊本。」VOL25が、ついに店頭に並びました。
先日、取材をしていただいた「住まいの提案、熊本。」VOL25が、熊本県内の書店・コンビニにて販売開始されました。
店頭に並んでいる姿をみると、やっぱり嬉しいですね。

□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□
p62-p63一生心が弾む色選び/テーマ「床」
□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□
こちらのぺージに、大田黒が登場します。
“住まいづくり“に役立つヒントが、たくさん詰まった素敵な雑誌です。
書店・コンビニで見かけた方は、ぜひ手に取ってご覧いただけたら嬉しいです。
2019.9.28
ぎんなんのつぶやき開催しました♪ごちそう料理教室第二弾!
見てください、この出来!

柔らか~いローストポークに、ふわふわ山芋の茶碗蒸し、そしてアクセントの効いた生姜ごはん!
見るからに手の込んだお料理ですが、あっっという間に仕込みは完了。
途中からは火を消して蒸すだけという簡単調理を教えていただいたのは、今回も、料理家・相藤春陽先生でした♪
“家庭料理なんだから、近くのスーパーで買えるものを使って、簡単にできなくちゃね”
と、おっしゃられていた通りのありがたーいレッスン内容に、みんな大頷き、そして熱心にメモを取られていました。
これなら私にも出来そう!とわくわく顔だった皆さん、ぜひおうちでも作ってみられてくださいね。



中古リノベについての学びの時間も、笑いあり、へぇ~と発見あり、笑いありで、とっても賑やかでした。

皆さんとのおしゃべりが面白く、スタッフ自身楽しんでました!ありがとうございました!
またお気軽に遊びにいらしてくださいね~。
2019.9.27
ぎんなんのつぶやき「暮らしとおしゃれの編集室」様でご紹介頂きました♪
銀杏に隠れ家があるのはご存知ですか( *´艸`)
秘密にしていたわけではないんですよぉ~
※その証拠に、SNSには何度か登場しています!
きちんとご紹介しようとは思っていたんですが、
今回ご縁があって、とあるところから「撮影場所に使わせてもらえますか?」とのお話がありました。
せっかく素敵に、ご紹介頂いたので皆さんに自慢しようかと(笑)
と、その前に。。。

まずは前菜代わりに、銀杏隠れ家のご紹介を。
Q1.お名前とかってあるんですか?
もちろんです。
初めまして、「TILE BLDG~タイルビル~」です。
Q2.なぜ、「TILE」というお名前になったんですか?
TILE(タイル)とは、この建物の名前です。
元々、九州美術ゼミナールのビルだったこの建物には、表情豊かなタイルが使われています。
私たちはこの象徴的なタイルを、リノベーションした後も残すことにしました。
タイルはいろんな柄が集まるほど、組み合わさり、模様が広がっていきます。
ここに新しく集まる会社や人々が繋がり、広がっていく。
そんな空間になることを願い、「TILE」と呼ぶことにしました。
※1階オープンスペースの壁にも書いてあります(画像参照)
こちらのスペースは、近くの浄行寺バス停をご利用の方をはじめ、
地元の方・通勤や通学の学生さんなどの人の交流を生み出すことを目的として、9時~18時までオープンスペースとしてご利用いただけます。
ぜひお気軽にお立ち寄りください♪
オフィスフロアは3階に

こちらは、オフィスフロアとなっています。
※関係者以外の方は、許可なく出入りする事は出来ませんのでご注意ください。
《 3F オフィスご紹介 》

株式会社 河内研究所 様
業種:広告代理業/メディア運用

株式会社 プロモートウェブ 様
業種:WEB制作・企画・広告

銀杏開発株式会社
業種:不動産/リノベーション/リフォーム
いよいよ!今回の撮影でメイン使用された2Fフロア

2Fは、「貸会議室」と「コワーキングスペース」となっております。

貸し会議室A(予約ページへ)

貸し会議室B(予約ページへ)

コワーキングスペースは、入居者が決まってからの工事になります。
繋げて広々借りてもよし、必要なスペースのみでの御入居も可能です。
「TILE BLDG~タイルビル~」の詳細は、こちらからもご覧になれます。
※現在入居者募集は行っておりません。2020年6月更新。
いよいよ~メインディッシュ~

体に優しい自然のものやシンプルなものがお好きな方・ハンドメードがお好きな方などに定評のある「ナチュリラ」・「大人になったら着たい服」・「暮らしのおへそ」なども出版されている主婦と生活社関連サイト【暮らしとおしゃれの編集室】様
”ナチュラル&リラックスな衣食住の話”をキーワードに、繊細かつ丁寧な記事が魅力で、読んでいると自然とその世界へリンクしたような気持ちになれます。
今回は、7通りの着方が出来るワンピースの撮影に使っていただきました。
2階のコワーキングスペースや、階段・外観などもご使用いただいておりますので、ぜひそちらもチェックしながらご覧ください(^^♪



