2021.4.28
施工情報【Owners voice】こだわりな暮らしで心穏やかに~アドバイス編~
先輩リノベオーナーさんへ聞く本音トークシリーズ「Owners voice」
前回に引き続き、先輩オーナーS様に「これから住まいづくりを考えていらっしゃる方へ向けてのアドバイス」を伺ってみました。
※今回は、物件探し編・施工編・アドバイス編の3回に分けてご紹介していきます。
今回お邪魔したのは、西区にある築45年のリノベーション住宅。
DIY好きのご主人と、優しい笑顔の奥様との
”好きがいっぱい詰まった明るいおうち”
ご夫婦と小さなお子様3人での「こだわりな暮らし」を
少しだけのぞき見してきました。
お客様も「つくり手のひとり」
大田黒:今から家を買おうと思っている方へ向けて、何かポイントやアドバイスはございますか?
ご主人:そうですね、自分も「つくり手のひとりだ」という意識を持つことが大事なのかなと思います。家をつくるうえで、担当者の方をはじめ設計士さんや大工さんなど沢山の方々にお世話になります。
そこで相手に任せっきりにしてしまうのではなく自分も一緒に勉強をしていくことで、打合せ自体がスムーズで自分の要望がどう叶っていくかが段階的にわかってくるんですよね。
最終的に出来上がったものに満足しているからこそ言えるんですが、「つくり手のひとりだ」というスタンスでやることで後悔の少ない状況が生み出せたんだと思います。
大田黒:お客様によって様々ではありますが、勉強熱心な方だと色んな説明をする際に通じやすい部分や逆に意見が戻ってきたりするんですよね。
さっき仰ったように、施主様も含めてうちの会社・職人さんみんなでひとつのものを一緒につくっていくっていう感覚がより強い方のほうが、確実によいものができると私も思います。そういう意味でも、打ち合わせの段階からそこが密にできたことがご満足いただけた1番の理由だったのかなと改めて感じました。
それでは、弊社に対してメッセージもしくは希望など何かございますか?
ご主人:私は結構こだわりが強い方なので、手間がかかる相談を色々した自覚があるんですけど(笑)そういう客に対しても真摯に対応してくださったので、自分の理解が深まっていくのがよくわかったんですよね。そこは今でもよかったなと思っていて、やっぱり感謝の気持ちが強いですね。
ご主人:実際に住みはじめてからも、こちらからの要望に対してどう対応して下さるのかっていうのをかなり具体的に説明してくださって。何かあれば実際に確認しにきてくれたりっていうのを当たり前のようにしていただけるので、築何十年という中古住宅でも安心して暮らせているんだと思います。
大田黒:ありがとうございます。そんな風に仰っていただき、私も嬉しいです。
奥様は、いかがですか?
奥様:私は、旦那の話を横で聞いてて、凄くめんどくさい話をしてるのではないかなとずっと気にしてたんですけど(笑)「凄く楽しい!」って言っていて、旦那の意見をしっかり聞いて一緒に作って下さったので、とても感謝しています。ありがとうございました。
大田黒:いえいえ、ありがとうございます。
色んなお話をさせていただく過程で、もちろんご指摘も含めて私たちも改めて勉強する部分もあったり、ご主人が思い描いていらっしゃる理想の完成形により近づけたいなというこちらの想いもあって、凄く楽しかったなというのは1番感じましたね。
去年は自粛生活でなかなかお会いできる機会も少なかったんですけど、世の中がもう少し落ち着いたら一緒にお酒を飲んだり、サーフィンへ行ったりできたらいいですね。趣味での繋がりも含めて、引き続きよいお付き合いができたらなと思います。
ご主人:はい、きっと。
奥様:よろしくお願いします。
大田黒:はい。一緒に、娘さんの成長を見守りながら。「あっ!立てるようになった!!」とか言いながらですね(笑)
ご夫婦:(笑)よろしくお願いします。
大田黒:本日は、ありがとうございました。
ご夫婦:ありがとうございました。
▼
▼
▼
編集後記
DIYがご趣味ということで、見せる収納から実用性を考えられたものまで本当にたくさんの工夫がされていました。こだわりのインテリは凄くおしゃれで、リノベーション住宅との相性もよく、訪れた人をわくわくさせてくれます。
太陽のように、明るくキッチンを照らすオレンジ色のランプシェード。
「幻想的な明かりの模様が、私のお気に入りなんです。」笑顔でそっと教えてくれた奥様。ライトをのぞき込んでみると綺麗な光の影が、まるで夜の星空を眺めているようでした。この日は明るい時間にお邪魔しましたが、夜にはまた違った表情を見せてくれそうです。
他にも奥様のセレクトで、リビングのレースにはちびのミイ(リトルミイ)も隠れていました。そんなご主人のDIYと奥様の好きがバランスよくセレクトされた素敵なおうちでした。
そして、今回のもう一人の主役である娘さん。インタビュー中に、何か自分も話したいようなそんな可愛い表情をたくさん見せてくれました。
パパとママが話している姿をじっと見つめて聞いていたり、「何してるんだろう?」と言わんばかりの表情で何度もカメラに目線をくれることも。それだけで1冊の可愛いアルバムが出来そうなくらいです。
ご両親が娘さんを優しく見守る姿や、インタビューの合間に優しくあやしている姿はとても幸せそうでした。これからも、娘さんの成長と共に変化していくお住まいを楽しみにしています。
▼
▼
▼
【前回までの記事】
◆こだわりな暮らしで心穏やかに~物件探し編~
◆こだわりな暮らしで心穏やかに~施工編~
家づくりに、もっと自由を
家づくりで、もっとしあわせに【お問い合わせ】
リノベ不動産│銀杏開発
住所│〒860-0088 熊本市北区津浦町32-2
TEL│096-351-1875 FAX │096-351-1871
Mail : info@ginnan-style.info全国・熊本県宅地建物取引業協会会員
熊本県知事免許(8)第2776号
熊本県知事許可(般-29)第18281号
2021.4.26
新着情報ゴールデンウィーク休業 4/29(木)~5/5(水)まで
ゴールデンウィーク休業のお知らせ
誠に勝手ながら、以下の期間を休業とさせていただきます。
□2021年4月29日(木)~2021年5月5日(水)
休業期間中にお問合せいただきました件に関しましては、
2021年5月6日(木)より順次ご対応させていただきます。
ご返答までに少しお時間をいただく場合がございます事を
予めご了承ください。
ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承くださいますよう
宜しくお願い申し上げます。
5/8(土)-5/9(日)販売会開催
あなただけの「ajito」
<開催期間>
2021年5月8日(土)~5月9日(日)
<開催時刻>
10:00~17:00
<お申込み方法>
お電話にて、事前のご予約をお願い致します。
リノベ不動産│銀杏開発 096-351-1875
▼
▼
▼
物件の詳細は、こちらをご覧ください↓
2021.4.24
施工情報【Owners voice】こだわりな暮らしで心穏やかに~施工編~
先輩リノベオーナーさんへ聞く本音トークシリーズ「Owners voice」
前回に引き続き、先輩オーナーS様に施工についての率直な意見を聞いてみました。
※今回は、物件探し編・施工編・アドバイス編の3回に分けてご紹介していきます。
今回お邪魔したのは、西区にある築45年のリノベーション住宅。
DIY好きのご主人と、優しい笑顔の奥様との
”好きがいっぱい詰まった明るいおうち”
ご夫婦と小さなお子様3人での「こだわりな暮らし」を
少しだけのぞき見してきました。
「満足できる家」ができるまでのコミュニケーションの心地よさ
大田黒:物件が決まって、いよいよ設計やプランニングの打ち合わせに入っていきますが、その段階で何か感じられたことってありましたか?例えば、今だから言えるけど「実はこんな不満がありました。」とかでも全然大丈夫です(笑)
ご主人:いやいやいや(笑)
結局のところ予算との兼ね合いになってくるので、自分たちの叶えたい要望を不動産購入後の残り予算でやりたいって単純に言うだけなら簡単なんですけど…ただこっち側が、要望だけを伝えてうまくいくかっていうとそうではなくって。
ご主人:要は物の値段は決まっているので、担当者の方と客である私たちがどこが落としどころかっていう折り合いをつけていかないといけないわけじゃないですか。
そうなると、担当者が片方に寄りすぎた意見だとバランスが崩れてしまうので、フェアな立場でこちら側のマネジメントをして下さったっていうのが一番大事だったんじゃないかなと。そうやって中立な立場でコントロールして下さったので、自分もある程度勉強ができ最終的にすごく満足できる家が出来上がったんだと思います。
大田黒:そうですね。特に住宅のリノベーションって、お客様にとっては私たちが普段当たり前に使う言葉さえも分からないと思うんですよね。もちろん、それが当たり前なんですけど。
なので私たちは、いかにお客様にわかりやすく伝えられるかっていうのは常に気を付けています。そういう意味で、弊社では住宅についてよく理解をしたうえで選択していただけるように学んでもらう「住育(じゅういく)」を大事にしています。
大田黒:こちらだけの利益を考えて提案することは簡単なんですが、予算や金額も含めて「これはこの金額でできますけど、後々こういうデメリットがあるかもしれないですよ。」というメリットもデメリットも理解したうえで選択していただきたいなと。
多分、どこの会社もそうだと思うんですけど、あくまで中立な立場でお客様が「満足していただけるようなカタチ」というのは常に考えながらやっていますね。
ご主人:今振り返って考えると、リノベーションが進んでいく中で「天井の梁を見せるかどうか」・「どこを1番こだわりとして残すか」・「予算の関係でどこを削るか」などのバランスをとるところが大事な作業なので、そこがうまくできたっていうのは今お話したような過程があったからかなと思いますね。
大田黒:特に印象深く残っているのは、初めてお会いした時にパワポで資料を作って来られて純粋に「おっ!凄いなっ!!」って思ったことですね。
奥様:(笑)
大田黒:それだけ家に対する想いが強く、こういう風にしたいという完成イメージがしっかりあるんだろうなと。打ち合わせしながらこっちが話すこともしっかり汲み取って理解していただいて、逆に「こうできませんか?」というやり取りが凄く心地よいというか、とても楽しくできたなっていうのはよく覚えています。
奥様は、子どもと一緒に過ごす「時間と空間」がお好き。
大田黒:ご主人と奥様でも違うと思うんですが、実際に生活されてみて気に入ったところやここはこだわって良かったなってところはどこですか?
奥様:そうですね。キッチンとお風呂や洗面所・トイレなどの水回りは、お手入れしやすいものを取り入れて造ってもらっているので、すごく掃除が楽で気に入っています。ふふっ(笑顔)
大田黒:実際、お手入れしやすいですか?
奥様:かなり、お掃除しやすいんですよ!
大田黒:私たちが最初に「掃除がしやすいですよ。」とご案内する時って、メーカーからの情報や自分たちが体感してみて良いと思ったものをお薦めしたりするんですよね。でも、今回のようにお客様が6カ月や1年・3年と実際に使ってみて「やっぱり掃除がしやすいですよ。」というお声を頂けると、その良さを再確認できるのでそういったご意見を頂けることは非常にありがたいです。
奥様:あっ!あと、お庭。
この窓のところから、子どもと一緒に寝そべって庭を眺める時間が好きです。ふふっ(笑顔)
大田黒:あ~、なるほど。
あの庭の紅葉(もみじ)を残されたのも正解でしたね。綺麗な秋の紅葉が家の中に居ながらにして見られるっていうのは、すごく贅沢な景色ですよね。それだけで、ビール飲めますもん(笑)
妥協知らずな「こだわりキッチン」
大田黒:ご主人的には、どうですか?
ご主人:やっぱりうちの中では、キッチンが1番ですね。
大田黒:特にキッチンの高さとか幅は、現地で何度も打ち合わせさせていただいたのを私も覚えています。
ご主人:キッチンは、どうしてもやってみたかった場所だったので凄く良かったなぁと。ステンレスフードとかいい感じに統一してやりたかったので非常に満足していますね。
大田黒:最初のご要望として、キッチンだけは妥協したくないってお話でしたもんね。
奥様:モルタルのね!
大田黒:そうです、そうです!
大田黒:ご主人希望のモルタルキッチンで、尚且つ中身は奥様が使いやすいようにシステムキッチンにして。年月と共に、モルタルの経年美を楽しめるオシャレな見た目と機能性とのバランスが取れたキッチンは、私も個人的に好きですね。
大田黒:ちなみに、天井の梁とかはどうでしたか?
ご主人:梁も本当に、いいですね。出して良かったなぁ~って思ってます。
奥様:本当に、出して良かったです。
ご主人:最初は見た目がどうかということよりも、梁自体が新しいものではないので人によっては何だこりゃと思われる方もいらっしゃるかもしれないしっていう不安はありました。でも、最終的に出来上がったこの家と家具などを含めたテイストには、天井の梁が見えるスタイルが全体的な雰囲気に合っていて非常に良かったなと思っています。
ご主人:ああいう中古物件ならではのボルトが出ちゃってるところとか、木の曲線に沿ってしか造れない壁とかを隙間なく丁寧にして頂いたのを見ながら、やっぱりやって良かったなーって毎回思いますね。
大田黒:天井を解体してみると、梁の高さのバランスが結構バラバラで「どのラインで納めて、隙間はどうします?」って話を大工さんも含めて一緒に話し合ったのを私も覚えています。
大田黒:それから出来上がったものを最初に見た時は、リビングに入った瞬間に存在感のある梁がバーンと目の前に飛び込んでくるので凄くカッコいいなって思いましたね。
ご主人:本当に綺麗にやってもらったので、イメージがガラッと変わって改めて凄いなって思いますね。
大田黒:元々隠れていた部分なので、解体してみないと本当に使える梁なのかもわからないですもんね。確かにまっすぐな梁ではないんですが、これだけ立派な梁だったのでここの家にしかない味があっていいなって思いましたね。
ご主人:そうですね~
暮らしの中で見えてきたもの
大田黒:リノベーションをした家に住んでみて、いかがですか?
ご主人:実際に住んでみると、見た目やデザインよりもいかに快適に過ごせるかということころの方が改めて実感します。やっぱり毎日使うものなので、使い勝手は以前に比べると明らかに違いますね。
大田黒:確かに、その違いは大きく感じるところかもしれませんね。
ご主人:その中の一つなんですが、全部上吊り戸にしたのは本当に良かったなと思いました。段差がないってだけで、本当に掃除がしやすくて楽なんですよね。ただ、上で吊ってあるので、冬場は下からの隙間風が寒く感じました。なので、100均とかで普通に手に入る透明の隙間風対策用のテープで改善してみたんですが、見た目も全く問題なく自分たちで全然対応できるレベルだったので結果オーライって感じでしたね。
大田黒:なるほどですね。奥様はどうですか?
奥様:私は、リビングのあそこの壁のところですね。最初は、普通にテレビ台を置いてというスタイルで考えていたんですけど。でも、壁を補強してもらってTVを壁掛けにしたことで、旦那作の使いやすいDIY家具を置くことができました。ルンバが、ちゃんと下を抜けていけるようになっているんです(笑)
大田黒:あ~なるほど、なるほど!!(笑)
棚の下が、掃除がしやすいようになってるんですね。
奥様:今まではTV台に積もった埃も掃除しないといけなかったんですけど、下も掃除しなくてよくなったので凄く快適になりました。
大田黒:ご主人がDIYされる前提で色んな所に下地を入れてお引渡しをしたので、今日改めてお邪魔させていただいて本当にびっくりしました。DIYでこれだけ沢山の物を作ってあって、なんだか嬉しい気持ちと驚きがありますね。
ご夫婦:フフフッ(笑顔)
大田黒:そこに住まわれる方が、ご自分で手をかければかけるほど家に対する愛着が沸いてくるだろうなと思うんですよね。私達が余白を残してお渡しすることで、実際に住みながら完成させていくっていうのが1番理想とするカタチなのかなと。
ご主人:そうですね
奥様:アッ!あと、あれです!!
駐車場から玄関まで、全く濡れないのが最高です!!(満面の笑み)
大田黒:あー確かに。カーポートのあれも、どのくらいにするかって話してましたもんね。
奥様:あれは、本当によかったです。フフフッ。
ご主人:本当そう!
大田黒:支柱の位置が、端っこだと納まらかったんですよね。結局、真ん中に柱を立てるかたちのものにはなってしまいましたが、どこを優先でするかっていうとやっぱり濡れないためにというところが1番大事だったからですね。
ご主人:何度も言いますけど、かなりいいですね。
奥様:かなりいいです(笑)
大田黒:ありがとうございます(笑)
逆になんか、「ここを、こうしておけばよかったな。」とかってありますか?
ご主人:そうですね。窓は予算の関係でそのままにしたんですけど、「もし、この家で予算があったらどこをなおすか?」って言われたら、やっぱり窓を全部新しい二重窓とかにつくり変えたいかなとは思います。
大田黒:そうですねー、広さもあるからですね。
ご主人:こんなに窓が広くなかったら、多分思わないんですけど。二重窓だと更に快適に暮らせるんだろうなとは思いますね。
大田黒:なるほど。
ご主人:窓に関しては、もうちょっとかなとは思います。まあそれでも、隙間風対策は100均とかに売ってあるもので充分軽減されるので「まあいいかなー。」とは思っていますけどね。
大田黒:おっしゃる通り、断熱や窓は暑い・寒いと感じる快適性の部分で大事なので、窓を変えただけでも劇的に変わりますよね。ただ、それにはもちろん費用が掛かるので、全体的なバランスを考えて今回は既存のまま残しましたけど。内窓(インプラス)をつけたりカバー工法もできるので、将来的にまた窓だけ改修したいなって時にはまたご相談いただければと思います。
ご主人:そうですね。
あーあと、DIYが好きなので石膏ボードではなく、壁とか天井にビスを打ち付けやすいようにしてもらったんですよね。天井を板張りにしたいとかの希望を伝えて全部やっていただいたんですけど、意外に天井はあんまり使わなくってですね。
大田黒:あーなるほどですね。
ご主人:そこは、自分の想像とちょっと違ったなと思っていて。その分、壁の方にもう少し広い範囲で板張り出来ていると、もっとDIYしやすくてよかったかなと感じているところです。
大田黒:天井に何かを固定することが、あんまりないんですね。
ご主人:最初はその予定だったんですけど、天井より壁の方が施工がしやすいのでなかなか使わないですね。
大田黒:確かにですね。
ご主人:石膏ボードでも専用アンカーをつければいいんですけど、耐久性的にやっぱり壁にもっと下地があった方がよかったなっていうのはちょっと思いましたね。とはいえ、凄く快適に過ごしているので何も不満はないんですけどね(笑)
大田黒:DIYするが故の気づきですよね。
ご主人:そうですね、強いて言えばって感じです。
奥様:もう、アパートには住めません(笑)
ご主人:確かに(笑)
・
・
・
取材中、「庭は、まだ今からだねっ。」と楽しそうに語り掛ける奥様へ、ご主人が「そうだねっ。」と言わんばかりの満面の笑みで答えられた姿がとても印象的でした。さて、次回の最終号は【こだわりな暮らしで心穏やかに~アドバイス編~】です。次号もお楽しみに~
▼
▼
▼
【前回】こだわりな暮らしで心穏やかに~物件探し編~
【次回】こだわりな暮らしで心穏やかに~アドバイス編~につづく。
家づくりに、もっと自由を
家づくりで、もっとしあわせに【お問い合わせ】
リノベ不動産│銀杏開発
住所│〒860-0088 熊本市北区津浦町32-2
TEL│096-351-1875 FAX │096-351-1871
Mail : info@ginnan-style.info全国・熊本県宅地建物取引業協会会員
熊本県知事免許(8)第2776号
熊本県知事許可(般-29)第18281号
2021.4.22
イベント情報【初公開】4月末完成予定!!合志市須屋エリア のフルリノベーション住宅販売会
5/8(土)-5/9(日)販売会開催
あなただけの「ajito」
※こちらの物件は、おかげさまでご売却済みとなっております。
テーマは「ajito-アジト-」
“好きを詰め込んだ憧れのリノベーション住宅”
□オリジナルの造作ドア
■キッチンにはモルタル調のフロアタイルを使用
□全体の色は「グレー系」で統一
■リビングは、木目調のフロアタイルで高級感を感じる雰囲気
(※ブラックウォールナット色)
□テレビの背面壁に、コーヒー豆を主原料としたSOLIDO(ソリド)を採用
(※SOLIDO…塗装により着色をせず、セメント素材だけが持つ自然な風合いの内装材)
<開催期間>
2021年5月8日(土)~5月9日(日)
<開催時刻>
10:00~17:00
<お申込み方法>
お電話にて、事前のご予約をお願い致します。
リノベ不動産│銀杏開発 096-351-1875
<2LDK/2階建て> 1,698万円
※こちらの物件は、おかげさまでご売却済みとなっております。
主要彩光:南西向き
【物件概要】
◆販売価格/1,698万円◆所在地/熊本県合志市須屋2789-12◆敷地面積/公簿155.60 ㎡(47.06坪)◆建物面積/76.86 ㎡◆私道負担/なし◆駐車場/2台◆築年数/昭和52年8月◆構造/木造◆交通/熊本電気鉄道 黒石 徒歩 3 分・バス停 黒石市民センター前 徒歩 2 分◆学校区/合志市立西合志東小学校・合志市立西合志南中学校◆主たる設備等の概要/上水道・下水道・電気・庭・システムキッチン・全居室収納・全居室フローリング・モニター付インターインターホン ・温水洗浄便座◆取引態様/売主
開催場所
◆所在地/〒861-1102 熊本県合志市須屋2789-12
家づくりに、もっと自由を
家づくりで、もっとしあわせに【お問い合わせ】
リノベ不動産│銀杏開発
住所│〒860-0088 熊本市北区津浦町32-2
TEL│096-351-1875 FAX │096-351-1871
Mail : info@ginnan-style.info全国・熊本県宅地建物取引業協会会員
熊本県知事免許(8)第2776号
熊本県知事許可(般-29)第18281号情報更新日:2021.08.31
2021.4.21
施工情報【Owners voice】こだわりな暮らしで心穏やかに~物件探し編~
先輩リノベオーナーさんへ聞く本音トークシリーズ「Owners voice」
記念すべき第1回目は、ワンストップソリューションで「中古+リノベ」のマイホームを購入されたS様のご自宅にお邪魔してきました。
※今回は、物件探し編・施工編・アドバイス編の3回に分けてご紹介していきます。
「あなたは、マイホームへどんな想いを詰め込みますか?」
今回お邪魔したのは、西区にある築45年のリノベーション住宅。
DIY好きのご主人と、優しい笑顔の奥様との
”好きがいっぱい詰まった明るいおうち”
ご夫婦と小さなお子様3人での「こだわりな暮らし」を
少しだけのぞき見してきました。
「新築」 or「中古+ リノベ」という選択肢
大田黒:一番最初に弊社を知ったきっかけは何ですか?なにかで、調べられたんですか?
ご主人:まず、「リノベ・不動産」とか「リノベ・会社」とかって、熊本市内の新築を含めたリノベーションや不動産をインターネットで洗いざらい調べました。そこで、良さそうな会社のホームページとかを見てたどり着きましたね。
大田黒:うちの会社以外に、検索でヒットしたところって何社ぐらいありましたか?
ご主人:7社くらいに行ったんですけど、リノベと不動産を一緒にやっているってところは銀杏開発さん以外に2社くらいだったかと思います。
ただ、完全に自社の中でワンストップでやっているところは、自分たちが見た中ではなかったですね。
大田黒:マイホーム購入の中で「新築」と「中古+リノベ」を並行して探されていたのか、それとも新築をずっと探されていて「中古+リノベ」に切り替えられたのかっていうのはどうですか?
ご主人:一番最初は「中古+リノベ」しか考えていなくって、ただ快適性や安全性っていうのを自分なりに調べて勉強していく中で新築というのも捨てがたいかなって思うようになったんですよね。
それならば、「新築もきちんと見た上で判断しよう!」ということで両方を見に行きました。
大田黒:実際に、住宅メーカーのモデルルームに行って話を聞かれたかと思うんですが、最終着地として中古住宅を買ってリノベーションをするってなった決め手みたいなところってありますか?
ご主人:そうですね~1番の決め手は、自分たちが住みたかった場所と立地・土地の価格・平屋で広いところがいいっていう住みたい家の大きさの3つで考えたときに、「中古+リノベ」という選択肢が一番コスパがいいなと思ったのが理由ですね。
大田黒:内装・外装・広さも含めて、要望とコストのバランスが一番希望通りになりそうなのが「中古+リノベ」だったということですね。
物件との出逢いは、タイミングが大事。
大田黒:「中古+リノベ」で行こう!って決まったあとは、まず物件を探すところからのスタートだったと思うんですが、物件を探す中でここに決めたポイントや大変だったことなどエピソードって何かありますか?
ご主人:そうですね…
奥様:駐車場かな?
ご主人:確かに
奥様:縦列でとめられるところは、いっぱいあったんですけど…並列で駐車できるところが、なかなか無くって。
大田黒:特に築年数が古いところになると、昔は1台駐車できればいいとか結構多かったので、たとえ2台駐車できたとしても縦列だったりとか。工事によって広げられる場合もあるんですが、物理的に不可能な時もあるからですね。
ご主人:そうなんですよね。
大田黒:やっぱり、3台駐車できるっていうのはポイントとして大きかったですか?
ご主人:そこは、大きかったですね。駐車場もそうですけど、良い条件のところを探そうと思うとなかなか出てこなくて。出てきても、すぐに売れてしまったりとか。そうなると、気持ちも焦ってしまって…
自分たちでも不動産サイトで探して、ずっと売れていない物件やよさそうな物件をどんどん見に行きました。それに加えて、銀杏開発さんの方から提案して下さった物件も併せて、一緒に現地へ見に行ったり行けないときは写真を送ってもらったりとかして。
そうやって、効率よくスピーディーに連携してやることができたので、最終的に自分たちの希望に近い物件がみつけられたんだと思います。やっぱりそこが、物件探しのポイントとしてはかなり重要だったかなと。
大田黒:そうですね。物件探しはすごく難しくて、長い期間がかかる人もいればパッと決まってしまう人もいます。お客様にとっては、リノベーション前の物件からはイメージが湧きにくいというのもあると思います。それに加え、ここの物件は良いけれど、もしかしたらもっと良い物件が見つかるかもしれないというループに一度はまってしまうとなかなか決まらなかったりして。
そういう意味では、100%希望通りの物件じゃなかったとしても、別の部分で補えるんじゃないかという見極めをすることは必要かもしれないですね。
ご主人:ただそこの部分でいうと、素人ではなかなか判断ができない部分なんですよね。なので、一緒に物件を見に行ってくださることはすごく良かったなと感じています。実際にその物件で決めるとなると、手付金を出したり支払いが生じてくるので他の方へ売れてしまう前に早く判断をするっていうのが一番大事なところですよね。
大田黒:そうですね。物件を見に行った時に、なんとなく「これくらいの金額で納まりそうですね。」という不動産と建築の両方の視点でお話ができるのは弊社の強みでもあります。やはり、良い物件であればあるほど他の人も狙っているので、スピード感は常日頃から大事だなと痛感しています。
ご主人:本当にそうですね。
▼
▼
▼
【次回】こだわりな暮らしで心穏やかに~施工編~につづく!!
家づくりに、もっと自由を
家づくりで、もっとしあわせに【お問い合わせ】
リノベ不動産│銀杏開発
住所│〒860-0088 熊本市北区津浦町32-2
TEL│096-351-1875 FAX │096-351-1871
Mail : info@ginnan-style.info全国・熊本県宅地建物取引業協会会員
熊本県知事免許(8)第2776号
熊本県知事許可(般-29)第18281号
2021.4.13
イベント情報【合志市須屋】リノベーション住宅販売会開催決定!!
【5/8㈯-5/9㈰】初公開
心躍る家「ajito」
※こちらの物件は、おかげさまでご売却済みとなっております。
「ajito」
人気の住宅エリアの
コンパクトな住宅
自分の好きなものを詰め込んだ
心躍る家
オリジナルの造作ドアに収納棚、キッチンにはモルタル調のフロアタイルを使用したリノベーション住宅。リビングは、木目調のフロアタイルで温かみを感じる雰囲気。
コーディネートするインテリアによって、その表情を変えるあなただけの「ajito」
※こちらの物件の詳細については、随時公開していきますのでお見逃しなく!
▼リノベーション事例公開中
2021年2月リノベマンションお引渡しの様子をご紹介
https://ginnan-style.info/news/construction/renovation_h
家づくりに、もっと自由を
家づくりで、もっとしあわせに【お問い合わせ】
リノベ不動産│銀杏開発
住所│〒860-0088 熊本市北区津浦町32-2
TEL│096-351-1875 FAX │096-351-1871
Mail : info@ginnan-style.info全国・熊本県宅地建物取引業協会会員
熊本県知事免許(8)第2776号
熊本県知事許可(般-29)第18281号
2021.4.12
新着情報ゴールデンウィーク休業のお知らせ
ゴールデンウィーク休業のお知らせ
誠に勝手ながら、以下の期間を休業とさせていただきます。
□2021年4月29日(木)~2021年5月5日(水)
休業期間中にお問合せいただきました件に関しましては、
2021年5月6日(木)より順次ご対応させていただきます。
ご返答までに少しお時間をいただく場合がございます事を
予めご了承ください。
ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承くださいますよう
宜しくお願い申し上げます。
家づくりに、もっと自由を
家づくりで、もっとしあわせに【お問い合わせ】
リノベ不動産│銀杏開発
住所│〒860-0088 熊本市北区津浦町32-2
TEL│096-351-1875 FAX │096-351-1871
Mail : info@ginnan-style.info全国・熊本県宅地建物取引業協会会員
熊本県知事免許(8)第2776号
熊本県知事許可(般-29)第18281号
2021.4.11
新着情報【知っている人は得をする~リノベーション徹底解剖~】
家は3回建てないと理想の家にならない?!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
後悔しないために学んでおきたい、リノベーション徹底解剖!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
《こんな方におススメの講座です》
・中古住宅購入とリノベーションを検討されている方
・注意点や具体的な進め方について話を聞いてみたい方
・中古リノベ事例を見ながら知識を得たい方
何となく中古リノベって聞いたことはあるけど、具体的にはよくわからない…という方のために、
中古リノベとは何か、必要な準備から住み始めるまでの基本の流れをご案内します。
どんな疑問もお気軽におたずねください。
実際のリノベーション事例を見ながら、中古リノベで出来る事・出来ない事を学べます。
【お時間について】
10時~16時 開始(2時間程度)
※月曜及び祝日明けは、午後からのみとなります。
【開催場所】①または②をお選びください
①銀杏開発(株)津浦ショールーム
〒860-0088熊本市北区津浦町32-2
駐車場あり/バス停「山伏塚」徒歩6分
②TILE BLDG.(タイルビル)
〒860-0856熊本市中央区妙体寺町2-7 TILE BLDG.3F銀杏開発(株)
駐車場あり/バス停「浄行寺」徒歩1分
※参加費無料
※要予約/3日前までにお申し込みください
【お申し込み】
お電話にて:096-351-1875(9:30~18:00)
メールフォームより
▼
▼
----------------------
中古住宅購入+リノベーションという買い方
----------------------
中古+リノベで実現
月々4万円からの自由な暮らし
立地や住まいの広さは変えずに、新築よりも価格を抑えられる『中古住宅購入+リノベーション』。
中古住宅を活用し、間取りやデザインなど自由にリノベーションすることで、将来の子どもの成長を見据えた賢くオシャレな家づくりを実現できます。
熊本の中古物件に詳しい銀杏開発が、あなたらしいオンリーワンの暮らしをお手伝いします。
https://ginnan-style.info/renova_online_lp2/
家づくりに、もっと自由を
家づくりで、もっとしあわせに【お問い合わせ】
リノベ不動産│銀杏開発
住所│〒860-0088 熊本市北区津浦町32-2
TEL│096-351-1875 FAX │096-351-1871
Mail : info@ginnan-style.info全国・熊本県宅地建物取引業協会会員
熊本県知事免許(8)第2776号
熊本県知事許可(般-29)第18281号
2021.3.29
ぎんなんのつぶやき【リノベ済2SLDK/920万円】今度の休日は、何しようかな~楽しみと思い出がいっぱいのシャトー白山そば。
※こちらの物件は、おかげさまでご売却済みとなっております。
今回ご紹介する物件は、白山小学校運動場の道向かいにあるシャトー白山。目の前を豊肥本線が走っており、南熊本駅と新水前寺駅のちょうど真ん中くらいに位置します。また、白山通りに近く徒歩圏内にスーパーやコンビニなどが揃った生活利便性がよいことも魅力のひとつです。
今回のリノベーションは、玄関を開けたその瞬間からそこに住む人の使い勝手を考えたやさしさ溢れる仕上がりとなっております。
物件内部の魅力は、ぜひこちらをご覧ください。
▶ 【ペット可マンション販売中】 920万円2SLDK 鉄道ファンにはたまらない!?リノベ済みマンション
※こちらの物件は、おかげさまでご売却済みとなっております。
子育て中の方必見!
気になる学校までの距離は?
<白山小学校・正門>
親の手から少しずつ離れて、ひとり立ちし始める小学生。昨日まで親と一緒に過ごしていた子どもを初めて学校に送り出す日は、嬉しさ半面心配もつきものです。
その点シャトー白山は、小学校のすぐそばということで特に低学年のお子様がいらっしゃるご家庭には嬉しいポイントの1つです。ただし、学校が近すぎて寝坊してしまう!?なんてあるあるエピソードにはご注意を。
<左:白山小学校/右:白山幼稚園>
また、白山小学校の道向かいには白山幼稚園があります。ドキドキの1年生にとっては、幼稚園からのお友達と一緒に登校できるのは心強いですね。お隣の菅原公園で親子で遊んでいる姿や、下校時の見守りボランティアの方など地域とのつながりも感じられました。
<熊本市立白山保育園/白山子育て支援センター併設>
さらに、物件から車で3分・徒歩10分のところには熊本市立白山保育園もあります。
近くには公園も多く、春のお花見が楽しめそうな公園や遊具などその日の気分や用途に合わせて楽しめそうなところもいいですね。
<出水中学校>
熊本市立出水中学校は、物件より約1.3km(徒歩約15分)のところにあります。幼稚園や小学校に比べると少し距離はありますが、お友達とのおしゃべりが楽しい中学生にとってはちょうどよい距離です。この日も、楽しそうにおしゃべりをしながら下校している姿をたくさん見かけました。
日用品の買い物コース
食料品や日用品の買い出しは、自宅から近いに越したことはありません。こちらのスーパー・キッドまでは、車で2分。マックスバリュー国府店も隣接し、さらに24時間営業というのはとても助かります。
八王子通りを挟んだ向かい側には、お財布にやさしいお持ち帰り70円~のやきとり「田舎庵」や熊本からあげ市場もありテイクアウトも充実。
先程のスーパー・キッドお隣にもやきとりのテイクアウトができる「串王DINER」があります。
ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、個人的にぜひお勧めしたいのは”外はパリッと中はトロトロ”の名物の豚足です。ビール片手に、特製酢だれをこれでもかってぐらいかけて食べるのが美味。
タイミングが良ければ、つくね50円の日もあるので気になった方はぜひお試しあれ!
そのお隣には、昨年11月23日にOPENしたばかりの「八百屋ポパイ」と小児歯科対応の「ななかわ歯科」もあります。
さらに、八王子通りを浜線バイパス方面へ約300m(車で約1分)程のところに、コスモス八王子店もあるので普段のお買い物に困ることはなさそうです。プチ情報として、途中にEV充電スポットがあるので電気自動車を使用される方は要チェックです。
とにかくお店が多すぎて!
※こちらの物件は、おかげさまでご売却済みとなっております。
物件から1番近い裏通りの情報をお伝えしてきましたが、地図を見て頂くとお分かりになるように白山通りにほど近い為、とにかくお店が無数に点在しています。
シェ・タニやブローニュの森・お菓子の香梅などのティータイムのおともや、マクドナルドやくら寿司・星野珈琲などの有名な飲食店も多数。
すべてをご紹介しているとキリがなさそうですが、お散歩がてらこちらの薬専通りに面した特徴的な佇まいの九品寺東郵便局を見つけてみようと暫く歩いていると…
ヨーロッパの風景を彷彿とさせる、可愛らしい外観が印象的なアンティークショップを発見。オーナー自ら英国、フランス、ベルギーのマーケットを廻り集めた暮らしの中のアンティークの販売をされているそうです。白山通りの香梅から入った「FREDDY BROS.」1度覗いてみる価値ありです。
他にも、熊本といえば赤牛!白山通り沿いにある「山の里」は、産山村にある農家レストラン山の里の二号店で質が良い為少々値は張るけれど「また行きたいな」と誰もが思うほど美味しいと定評のあるお店です。
新水前寺駅まで車で3分のシャトー白山は、浜線バイパス・白山通り・電車通りまでの交通の便が良く、さらに周辺には飲食店や病院・銀行等も多く生活利便性も充実した環境です。ご予約いただければ、いつでもご見学可能ですのでリノベーション済みマンションが気になった方はお気軽にお問い合わせください。
※こちらの物件は、おかげさまでご売却済みとなっております。
<おまけ>
なんだか、妙に惹かれる自動販売機。
「KINGってこの人だれ!?」って思わずツコッミたくなりますが、驚きはその価格。
100円自動販売機はたまに見かけることがありますが、80円の缶コーヒーとは珍しい。この自動販売機は、T.A.Vと書かれた自動販売機を展開している㈱テイスターのオリジナル商品とのこと。詳しい場所はあえて書きませんが、ブローニュの森近くにあるので写真をヒントに「KINGおじさん」をぜひ探してみて下さい。
白山小学校道向かいシャトー白山/2SLDK 920万円
物件の詳細
【マンション名】シャトー白山
住所:熊本市中央区菅原町13-1 シャトー白山│交通:熊本市電健軍線 新水前寺駅 徒歩 11 分│物件種別:中古マンション│販売価格:920 万円│管理費:7,150円│修繕積立金:5,320円│設備サービス:8,000円/月※近隣駐車場確保済み│構造/階層:RC造7階建/2階│間取り:2SLDK│専有面積:56.78 ㎡(壁芯)│バルコニー面積:南東 7.05 ㎡(2.13坪)│築年数:1974年12月│土地権利:所有権│管理形態/方式:全部委託/日勤管理(株)長谷エコミュニティー九州│学校区:白山小学校/出水中学校│取引形態:売主
※at-home掲載中(←クリックでご覧いただけます。)
※こちらの物件は、おかげさまでご売却済みとなっております。
【お問い合わせ先】
リノベ不動産│銀杏開発(株):売主
住所│〒860-0088熊本市北区津浦町32-2
TEL│096-351-1875 FAX │096-351-1871
Mail :info@ginnan-style.info全国・熊本県宅地建物取引業協会会員
熊本県知事免許(8)第2776号
熊本県知事許可(般-29)第18281号情報更新日:2021.09.11
2021.3.29
新着情報【今がチャンス!】新制度補助金併用OK「中古+リノベ」の補助金活用術
皆さんは、補助金と助成金の違いってご存じですか?
意味はほとんど変わりませんが、1番忘れてはいけない大事なポイント!
それは、補助金には予算が決まっているということです。
要件を満たしていれば、誰もがほぼ確実にもらえる助成金。それに比べ予算の上限が決まっている補助金は、「締め切りまで時間があるから」と、うかうかしているといつの間にか受付が終わってしまっていた!なんて予想外のことが起こることも。
人生の中でマイホーム購入は、高額な出費を伴います。できれば、活用できる補助金は全部使って少しでも楽になれば嬉しいですよね。
そこで今回は、新築だけではなく「中古+リノベ」でも使える補助金の活用術をご紹介したいと思います。
[目次]
1.「中古住宅+リノベ」で注目の4つの支援策
1-①住宅ローン減税
1-②すまい給付金
1-③贈与税非課税枠の緩和
1-④グリーン住宅ポイント制度2. 申請はお早めに!
「中古住宅+リノベ」で
注目の4つの支援策
①住宅ローン減税
住宅ローン減税の控除期間が10年間→13年間へ延長
<ポイント>
・入居した年の翌年の確定申告時に申請
・給与所得者の場合は、2年目から年末調整の際に適用可能
・各要件確認のため、添付資料が必要<申請方法>
確定申告時に、税務署に必要書類を提出。
住居の取得→入居(6カ月以内)→添付書類の依頼・入手→入居翌年の確定申告時に申請
【概要】
住宅ローン減税の控除期間13年の措置の継続。
適用年の11~13年目までの各年の控除限度額は、以下のいずれか小さい額。
・住宅借入金額等の年末残高(4,000万円※を限度)×1%
・建物購入価格(4,000万円※を限度)×2/3%(2%÷3年)
※長期優良住宅や低炭素住宅の場合:借入金年末残高の上限5,000万円、建物購入価格の上限5,000万円。
また、上記の措置が適用となる場合、住宅の床面積要件について、合計所得金額1,000万円以下の方に限り、40㎡以上に緩和。
【対象者】
消費税率10%が適用される新築・中古住宅の取得、リフォームに係る契約を以下の期間に締結し、令和4年末までに入居した方
・注文住宅の場合:令和2年10月~令和3年9月末
・その他の場合:令和2年12月~令和3年11月末
※40㎡台は令和3年1月~令和4年12月31日に入居した方
②すまい給付金
すまい給付金は最大50万円
<ポイント>
・申請者 住宅取得者もしくは、住宅事業者等による手続代行も可能
・給付金受領者 住宅取得者もしくは、住宅事業者による代理受領も可能
・申請期限 住宅の引渡しを受けてから1年以内
※当面の間、1年3ヶ月に延長しています。<申請方法>
入居後に、給付申請書及び確認書類をすまい給付金事務局へ郵送。
または、すまい給付金申請窓口へ持参により申請。
申請書類提出から給付金受領まで、概ね1.5カ月~2カ月程度を想定。
【概要】
収入に応じて現金を給付。収入の目安は775万円以下、給付額は最大50万円。
【対象者】
消費税率10%が適用される新築・中古住宅の取得で、令和3年12月末までに引渡しを受け、入居した方。
※住宅ローン利用、現金取得のいずれの場合も対象
※住宅ローン減税の契約期間と入居期限の延長、床面積要件の緩和に応じた措置を実地予定
③贈与税非課税枠の緩和
贈与税非課税は最大1,500万円
<受贈者の要件>
・贈与時に日本国内に住所を有し、贈与者の直系卑属であること。
・贈与年の1月1日において、20歳以上であること。
・贈与年の合計所得金額が2,000万円以下であること。贈与年の翌年3月15日までに、住宅取得等資金の全額を充てて住宅用の家屋の新築若しくは取得又は増
改築等をすること。さらに、その家屋に居住する。もしくは、同日後遅滞なくその家屋に居住することが確
実であると見込まれること。注)その他、家屋の要件もあり。
<申請方法>
本措置を受けようとされる方は、確定申告時に税務署に申請。
確定申告の際には、必要書類(各種証明書)を提出。
※確定申告時の具体的な申請方法については、税務署にお問い合わせください。
【概要】
直系尊属から住宅取得等の資金の贈与を受けて消費税10%が適用され住宅を取得等した場合、最大1,500万円までの贈与が非課税(消費税率10%が適用されない場合は最大1,000万円)。
また、住宅の床面積要件ついて、合計所得金額1,000万円以下の方に限り、40㎡以上に緩和。
【対象者】
新築・中古住宅の取得、リフォームに係る契約を令和3年12月末までに締結した方。
※40㎡台は、令和3年1月以降に贈与を受けた方。
④グリーン住宅ポイント制度
リフォーム最大30万円相当グリーン住宅ポイント制度を創設
2020年12月15日以降に工事請負契約、または不動産売買契約が行われた以下4つがポイント発行の対象。
申請者となれるのは、工事発注者(請負)または購入者(売買)本人。・新築住宅の建築・購入
・既存住宅の購入
・リフォーム工事
・賃貸住宅の建築※一定の要件を満たす場合、新築最大100万円相当に引き上げ。
既存住宅の購入や賃貸住宅の購入や賃貸住宅の建設もポイント対象に。
【既存住宅の購入場合】
・既存住宅は、2019年(令和元年)12月14日以前に建築された住宅(不動産登記で確認)
・売買代金が100万円(税込)以上
・購入者が自ら居住する住宅が対象(申請は1人1回まで)
・申請は入居後(完了前申請は不可)
・15万〜45万ポイントを発行
・同一住宅は1回まで申請可能(購入前の第三者のポイント発行を含む)
【リフォーム工事の場合】
対象工事を実施し尚且つ既存住宅を購入した場合に限り、若者・子育て世代最大60万円相当。
※1若者世帯とは、2020年12月15日時点で、40歳未満の世帯。
子育て世帯とは、2020年12月15日時点で、18歳未満の子を有する世帯、またはポイント発行申請時点で18歳未満の子を有する世帯
・工事の内容に応じてポイント発行
・最低5万ポイント以上の工事が対象
・賃貸住宅のリフォームも申請可能
・1,000万円(税込)以上は工事完了前の申請も可能
・上限内で同一住宅でも複数回の申請が可能
(注)②・④を住宅ローン減税と併用する場合は、交付額や受贈額を住宅の取得価格等から差し引くことが必要になる場合があります。
申請はお早めに!
手続きが面倒に感じる方や不安だなと感じる方は、弊社で一括してご相談いただくことも可能です。
※手続きの種類によっては、住宅事業者等による手続代行や代理受領も可能
注)別途、必要書類の発行手数などの諸経費がかかります。
これからマイホーム購入をお考えの方もすでにお持ちの方も、これを機会に補助金申請の対象になるのか一度ご確認されてはいかがでしょうか?
※補助金は、それぞれ予算上限に達した時点で利用ができなくなりますので、マイホーム購入をお考えの方はお早めのご相談をお勧め致します。
【お問い合わせ先】
リノベ不動産│銀杏開発 096-351-1875
家づくりに、もっと自由を
家づくりで、もっとしあわせに【お問い合わせ】
リノベ不動産│銀杏開発
住所│〒860-0088 熊本市北区津浦町32-2
TEL│096-351-1875 FAX │096-351-1871
Mail : info@ginnan-style.info全国・熊本県宅地建物取引業協会会員
熊本県知事免許(8)第2776号
熊本県知事許可(般-29)第18281号
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >